
電力自由化は、一元化か、既存のままかで悩む私
電力の自由化が話題を呼んでいますね。とはいっても、私がそう感じるのはあくまでもインターネット上で、記事となっていることぐらいです。このままでは、知識のないまま私は、置いてけぼり状態にならないかの不安はあります。
驚くことに、まだ私の職場では誰一人として電力自由化についての話を切り出した人間がおりません。
現在、仕事があまりにも繁忙のために、皆が皆、時間に追われていることも関与しているのでしょうけどね。
私も、まだたいした知識がないために、不安でいっぱいになっているのですが、不安点及び気になる点が幾つもあります。
私はケーブルテレビを契約しており、インターネットと地上デジタル放送の類いはこれらで統一しています。そこに、携帯電話事業を行う各携帯会社の参入がございますよね。これを、切り替えて一元化のもとに統一すべきなのか、或いは、電力自由化で付き合う会社は、携帯電話会社だけを導入させるかで頭を抱えるんですね。
さらには、既存の電力会社、つまりは現状維持のままかという、幾多もの選択肢が出てきてしまいます。
今まで特に電気会社とのトラブルはありませんでした。それが珍しいことなのかどうなのかは定かではありません。しかし揉め事1つとして引き起こしていなかった場合は、解約を非常にしづらいという、人間の情が出てきてしまいます。
マイナンバーに関しては、パンフレットで知識を得ることが事前に出来ました。市町村区と密接ですからね。ただ、電力自由化に関してはその類いは全くありません。見落としているとも思えません。周りの声を聞き、ネットでの口コミなどを参考にしながら後発組となり、そこから導入というのがベターなのかという考えもあります。
携帯電話会社の参入について書かせていただいたのは、携帯電話は必ず生活に密接なもので、皆が絶対に所有して契約しているものだからです。だからこそ、携帯電話と電気代にまつわる電気会社を紐付けたわたしではありますけどね。
それでも、ネットでの情報を鑑みると、参入事業者は携帯電話会社に限らずまだまだ沢山あるということです。
ケーブルテレビ、大手電気会社(中国電力)とのトラブルもなく解約をしづらいという状況ですが、私はどちらかというと大手電力会社を解約しようと思っています。理由は至ってシンプルではありますが、最大手というのは懐に驚異的な余裕を持っているだろう、といった点です。独占的業務にも見える所もありますし大して痛手ではないだろう、という私の意見です。
そうでもして理由をつけなくては解約がいつまで経っても出来ぬままになりそうだからです。
そして、周りは恩恵を受けていた、となると、悔しいですからね。
私は仕事が落ち着き次第、早急に詳細なリサーチを行おうと思っています。。