
電力自由化が進んでいくと考えられる理由
2016年4月に完全に電力自由化が開始されました。2016年4月以前にも法人向けの自由化はされていたので、この自由化ですべての電力が自由化されることになったというわけです。自由化される前から参入企業によるテレビコマーシャルなどで電力自由化については電力が自由化されるという事実は知っていた人も多いと思われます。
しかし、実際に電力会社を今の会社から他の電力会社に変更したという人はそれほど多くないという印象は否めません。
発表されているデータを見ても電力会社を変更した人はまだまだわずかにとどまっているといっていいでしょう。
そもそも何が電力自由化によってどこがどう変わるのかはっきりと把握していない人が多いようですし、変えることによってどのようなメリットが享受できるのかが分かっていない人も多いようです。
なので、電力自由化についていえば、たくさんの電力会社について検討をしたけれども、現状のままの方がメリットがあると判断して電力会社を変更していないというよりも、よくわからないので特に不便に感じることはないので、現状のままの電力会社にしておこうという人が多いのでしょう。
そのことから考えると電力会社を変更する潜在的な人は多数になっていると考えられます。
電力自由化についてのメリットが徐々に人々に知られるようになってくると考えられるので、電力自由化で電力会社を変更する人はどんどん増えていくと考えられます。その理由は簡単で電力自由化によって個人の顧客はメリットこそあれ、デメリットはほとんどないからです。
デメリットといえるものは一部の非常に電力を使う量が少ないという人にとっては電気料金が上がることがあるということくらいで、ほとんどの人は電力自由化によって電気料金の低下が見込めます。
あまり大幅に電気料金が下がらないのですが、たとえ少しであっても下がることは確かですし、電気は毎日使用するものですから、一度変更手続きをすればずっと電気料金が下がるのですから、やはり変更することが多くなっていくでしょう。
それに、新しく参入する電力会社が既存の電力会社よりもプラスアルファのメリットをつけることによって、進むことも考えられますし、電力会社を変更する人が増えてくれば自分も変更したほうがいいのではないかと考える人も増えるでしょう。
爆発的に増加するかどうかは分かりませんが、電力自由化はどんどん進んでいくでしょう。